
「TED」
どこかでこの名前を聞かれたことがある方も多いのではないかと思います。
TED(Technology Entertainment Design)は、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催・配信している非営利団体です。
世界的な講演会ということもあり、誰でも知っている著名人のプレゼンや、つまづいた時に元気をくれるような、優しいスピーチもあります。
3分~20分のスピーチで興味深い事が聞け自分の世界観が広がり
もしかすると人生を変えるスピーチに出会えるかもしれません。
それに加えて、
とてもオススメの英語勉強教材でもあります。
そのTEDの中でもおすすめの厳選動画を紹介します。
もくじ
ベンジャミン・ザンダー「音楽と情熱」
ベンジャミン・ザンダーは二つの伝染性の情熱を持っています:クラシック音楽そのものと、全ての人がクラシック音楽に対して持っている未開発の愛に目覚めさせることです。
比較的わかりやすい英語で語られているので、英語リスニングの勉強にもってこいの動画です。
話が非常に面白く思わず引き込まれます。
アンソニー・ロビンズ 「何が人を動かすのか」
アンソニー・ロビンズが、人の行動の動機となる「見えない力」について話します・・・それに客席最前列のアル・ゴアとのハイタッチもあります。
世界的に有名なコーチングトレーナーである、アンソニー・ロビンズの20分程度のプレゼンテーションです。結構話し方にくせがあって早口でもあるので聞き取りづらい箇所はあるのですが、すごい情熱的なプレゼンテーションをするので最後まで集中してみてしまいました。TEDは英語字幕も出せるので、字幕を見ながらリスニングしてみるとよいと思います。
ティナ・シーリグ 「運を良くするための少しのリスク」
ほとんどの場合、運は落雷のような例外的で劇的なものではありません。どちらかというと、常に吹いている風のようなものです。運気をもっと取り込むのは難しくはありませんが、分かりにくいものです。この洞察力にあふれたトークでは、スタンフォード大学工学部教授であるティナ・シーリグが、運が良くなり、チャンスを見付けて掴み取る力を高められる意外な3つの方法を教えてくれます。
スタンフォード白熱教室のDVDでもおなじみのティナ・シーリグ先生の話です。この先生の話は本当に面白い!運がよくなる方法というのは引き寄せの法則なんですね。
ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
キャリアアナリストであるダニエル・ピンクが、社会科学者が知っていて多くのマネージャが知らない「伝統的な報奨は我々が考えているほど有効ではない」という事実を手始めに、やる気の謎を調べます。啓発される話に耳を傾け、そして前に進むことにしましょう。
創造力が求められる仕事では、「結果に応じて報酬を上げる」というような外的動機付けよりも、内的動機付けの方が効果的なのだそうです。やる気を引き出して良い結果を出すための内的動機付けとは何か、ぜひ観て確かめてください!
アダム・グラント 「独創的な人の驚くべき習慣」
創造的な人々はどのようにして素晴らしいアイデアを思いつくのでしょうか? 組織心理学者のアダム・グラントは「オリジナルな人」の研究をしています。新たなアイデアを空想し、行動によってそれらを現実に落とし込む人々のことです。この講演から、オリジナルな人が持つ3つの意外な習慣を学びましょう。そこには失敗を受け止めることも含まれます。グラントは言います。「オリジナルな人の中で最も偉大なのは、最も多くの失敗をした人です。なぜならそれは最も挑戦した証だから。多数のまずいアイデアがあるからこそ、少数の良いアイデアを生むことができるのです。」
独創的なアイデアを思い付く人は、そうでない人と何が違うのか?
アダム・グラントが見つけ出したのは、「ダメな人がすること」と思われていたことが、実は独創的なアイデアの源になっていたということです。
Tsutomu Uematsu(植松努)「Hope invites」(思うは招く)
最後は、日本人のスピーチですがあえて紹介させていただきます!
この植松さん、北海道でロケット開発をしている人です。リアル「下町ロケット」!?
小さい頃から飛行機やロケットが大好きで、工場の経営をする傍ら、日本ではそこしかないような実験施設?を作ったりと、最先端の活動をされています。
「ロケット開発が夢なのではなく、世の中から『どーせ無理』をなくすための手段としてロケット開発にチャレンジしている」
キーワードは「思うは招く」(Hope invites) です。
30分という少し長めの動画ですが、めちゃくちゃ感動するので是非観てください!
以上、英語学習に役立つTED動画を紹介いたしました。
TEDは日本語と英語の字幕を表示できるので、英語学習におすすめです。
いろいろな使い方があるので、あなたにあった使い方を見つけてください。
あなたの人生とプライベートを改善する一助となれば幸いです。
最新記事を
プッシュ通知で購読しよう