
TOEIC満点(990点)・・・・
TOEICで満点を目指している方は、かなりマニアな方かとお見受けいたしますが(笑)どうせ目指すなら頂点を極めたい!という方もいらっしゃることでしょう。
ネイティブ並みの英語力をお持ちの一部の方を除いてやみくもに勉強していても満点に到達するのは難しいです。
しかも同じ900点台といっても900点代前半と900点代後半そして満点の間には雲泥の開きがあります。ドラゴンボールで例えるとそれぞれスーパーサイヤ人1・2・3くらい違います(ドラゴンボールに詳しくない方ごめんなさい)。
たまに「満点を〇〇回取得した」という方がいらっしゃいますが、同じく満点を1回だけ取得できた方と何回も取得できた方との間にもドラゴンボール的にはスーパーサイヤ人3とスーパーサイヤ人ゴッドくらいの実力差があります(ドラゴンボール好きなんです、自分)。
さらに満点を「連続で」〇〇回取得となるとスーパーサイヤ人ブルーくらい?(閑話休題)
今回の記事では、私がその高き頂に到達する際に役に立った問題集をご紹介したいと思います。
もくじ
TOEIC満点を目指すならまずは羅針盤となる指導書を入手すべし!!
まず初めに、TOEIC満点を目指すには「何を」「どのくらい」勉強すれば満点を取れる確率が高まるかを学ばなければなりません。
ここで重要なのはあくまで、「取れる確率を上げる」という点です。
スーパーサイヤ人をはるかに超えた一部の方を除いて、「確実に」満点を取るというのはまず不可能だと考えてください。満点を取るにはやはり運も影響します。しかし、正しい勉強を続けることによって満点をとれる確率を上げることはできます。
満点を取るにはやはり実際に満点を取った方が書いた対策書をやってみるのが手っ取り早いです。
対策書として私がおすすめするのは下記の3冊となります。
1位 TOEIC L&Rテスト 990点攻略
TOEIC講師として有名なHUMMERこと濱崎 潤之輔先生渾身の一冊。
パートごとの具体的な解法や、著者のコラムが掲載されておりめちゃめちゃモチベーションが上がります。俗にHUMMER式と呼ばれる解法テクニックが惜しげもなく披露されていて満点を目指す方だけでなく800点以上を目指す方ならどなたでも活用できるかと思います。
筆者の後書きにある「本当に夢は叶うのか?」に対する答えは「自分を信じること、自分の力を信じてチャレンジすることが人生の醍醐味と思っている」の言葉は感動ものです。

2位 全問正解する新TOEIC TEST990点対策
TOEIC専門校エッセンス イングリッシュ スクール専任講師の加藤 優先生の本。こちらの本は旧形式のものなので残念ながら問題形式が現在と一部異なります。
しかし!!
満点を目指している方が良く躓くポイントが的確にまとめられています。濱崎先生の本の1.5倍~2倍くらい難しい問題が収録されていますが解説が非常に詳しいため使いこなせば確実に力が付きます。
この本の正しい使い方はとにかく復習に徹すること!特にリーディング問題は激ムズなので最初やった時にあまりにもできなくて意気消沈しました・・・・。
しかし何回も繰り返しやっていくと本番のリーディング問題が簡単に感じられるようになりました。濱崎先生の本と併用すると一段上の極みに到達できることでしょう。
ただ、濱崎先生の本とは異なり解答テクニックというより正攻法で満点を狙う趣旨の本なので相性が合わない方は濱崎先生の本をお勧めします。
あとこの本、やたらと字がちっちゃい!!このフォントは老眼の身にはきついです(笑)
改訂版を出される際はぜひ文字の大きさを改良していただきたい(笑)!!

全問正解する新TOEIC TEST 990点対策 難問攻略 [ 加藤優 ]
3位 TOEIC(R) テスト BEYOND 990 超上級リーディング 7つのコアスキル
こちらの旧形式の本ではありますが、TOEICでとくに点数を伸ばすのが難しいリーディング問題に特化した本となっております。リーディング問題攻略で重要な7つのコアスキルの習得を目指した本となります。
ちなみに7つのコアスキルとは下記です。
〈7つのリーディング・コアスキル>
1. 精読力
2. 情報検索力
3. 要約力
4. 裏取り力
5. 言い換え対応力
6. 語法・語感力
7. 難語対応・忍耐力
収録されている問題は難易度が高いですが、決して難しすぎるわけではなく、間違えたような場合でも解答と解説を読むと「ああ、そうだった」と納得するものばかりです。必要以上にひねくれた問題はありません。
ちなみに、この本のコラムの中に「950点と990点ほぼ同じなのでは」という質問への答えとして「彼らとあなたの実力が同じはずはありません」
まさしくその通りです(笑)

上記指導書を終えたら韓国の過去問や公式問題集をこなし本番慣れせよ!
この後は、留学経験なし・仕事ありでもTOEIC 900点を突破する勉強法!でもご紹介したTOEIC大国 韓国で出版された過去問や公式問題集をバリバリこなして、指導書で身に着けたテクニックを実践してみましょう。正直言って990点向けの指導書をこなした後だとこれらの問題集は簡単にすら感じるでしょう(といっても簡単に満点がとれるわけではありませんが)。
間違えた個所はよく復習をして、再トライすることをこなしていけば限りなく満点に近づくことでしょう。もちろん満点の確率を高めるためTOEICは毎回欠かさず受験してください。
また、書籍で学ぶよりプロの講義を聴いたほうが”TOEIC感”のようなものがより一層体得しやすくなるので次の講座もお勧めします。
スタディサプリENGLISH
スタディサプリENGLISHは、リクルートが提供する、スマホ・PCで1人でいつでもどこでもできる英語学習サービスです。書き取りや発音レッスン機能で、3ヶ月以内に効果を実感した会員が続々!TOEICスコアアップにも役立ちます。
TOEIC対策に最適なアプリ。試験に合わせ内容を変更でき、リスニング・リーディング・発音・単語と総合的に学びながら単語の定着度を高めることができます。
※7日間無料で試せる!!
スタディサプリのTOEICコースでは、すべての機能が7日間無料でお試し利用できますのでこの機会にぜひどうぞ!
fa-arrow-circle-right詳しくはこちら3ヶ月以内の効果実感者続々!│スタディサプリENGLISH
今回の記事はお役に立ったでしょうか?
皆さんの得点アップにつながれば幸いです。
関連記事はこちら
最新記事を
プッシュ通知で購読しよう