
TOEICの勉強をするときに、まず購入するのは公式問題集等の書籍かと思います。
でも書籍を使った勉強って長時間やってると飽きてきますよね?
最近ではDVD等の動画教材も色々出てきているので、それらも活用することでTOEICの
勉強がぐ~んとはかどりますよ!
今回は、実際に自分が購入して役に立ったTOEICの動画教材をご紹介します。
世界一わかりやすいTOEICテストの授業シリーズ

世界一わかりやすいTOEIC L&R テストのライブ授業 [新形式リーディング]シングルパッセージ+マルチプルパッセージ DVD2枚セット [ 関正生 ]
有名な関正夫先生の「世界一わかりやすいTOEICテストの授業」シリーズのDVD版です。
関先生の講義はとても分かりやすく、受験生の弱点を見事にあぶりだしてくれるので2回・3回と繰り返し視聴したいところです。
リスニング編については、他のTOEIC参考書ではなかなか触れられない英語独特の音の変化「弱形」についての説明があり一見の価値あります。
文法編については、文型を見抜くための関先生オリジナルのロジックの説明があり初学者の方にはこの覚え方のほうがわかりやすいかと思います。
リーディング編については、英文を全部読んでから質問文を読むべきか?質問文を先に読んでから英文を読むべきか?という受験生の質問に対する回答があります。あとTOEICの英文を読む際に注目すべき形容詞や副詞についても解説されています。あとはひっかけ問題の回避の仕方で非常に参考になりました。
単語編については語源から説明してくれているのでイメージがわきやすく覚えやすいです。「もともとの意味は○○だったがそこから派生して△△という意味ができた」という解説がなされているのでボキャブラリーを増やすのに役立ちます。
とにかく関先生のこのシリーズはかなりおススメなので、ご自分が興味があるパートだけでもご購入されてはいかがでしょうか?
あと、関先生がオンラインでTOEIC講義を担当しているスタディサプリも超おすすめです。
こちらは目標点数別に講義がわけられておりさらに効率的に学習できます。
もちろん関先生が担当しているのでわかりやすさもピカ一です。
詳しくはこちらをチェック【スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コース】
「ハートで感じる英文法」シリーズ

「ハートで感じる英文法」シリーズは、前置詞や過去形、仮定法などの文法項目を感覚でとらえ直すことを目的としている教材です。イメージや例文を使って、文法が分かりやすく解説されています。どちらかというと一通り英文法を学んだ中級者の方が見ると目から鱗が落ちると思います。
aとthe、willとbe going toの違いや「Where have I parked my car?」と「where did I park my car?」の違いなど、微妙なニュアンスの違いを分かりやすく解説していてなるほど!と思うこと間違いなしです。
といっても堅苦しい内容ではなく、コメディ的な要素もありますので楽しんで見ることができると思います。
文法に苦手意識がある方にお勧めします。
世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法

最後は、発音の勉強法に関する教材です。
TOEICではいわゆる発音問題というのは出ませんが、「自分で話せる単語は必ず聴き取れる」というルールにもあるようにリスニング問題を正確に聞き取るのに、正確な発音を身に着けておいて損はありません。いわゆるジャパニーズイングリッシュよりもネイティブに近い発音ができる人のほうがリスニングでも有利なことは言うまでもありません。
このDVD教材は発音にフォーカスがあてられているので文法に関しての説明はありません。
そのため、TOEIC700点以上の方にお勧めします。
今回の記事は皆さんのお役に立ったでしょうか?
TOEIC教材のレビューは定期的に行っていきます。
レビューしてほしい書籍等ございましたらお問い合わせからご依頼いただければレビューさせていただきます!
関連記事はこちら
最新記事を
プッシュ通知で購読しよう